岐阜で壁掛けテレビを頼むならソニーショップ カトー電器のトップページへ戻る

問い合わせ

エコカラットで壁掛けテレビ

エコカラットで壁掛けテレビ

岐阜県岐阜市のお客様宅で壁掛けテレビ。壁はエコカラットです。

岐阜市のお客様。エコカラット壁に65インチのテレビを壁掛けしました。エコカラットでもテレビは壁掛けできるのです!

LIXIL(リクシル)のエコカラット。ワンランク上の高級感が特長ですが、それゆえ「壁掛けテレビは難しいのでは…」とも思われがちです。今回はそんなエコカラット壁にSONYの65インチ液晶テレビを取り付けました。エコカラットでも壁掛けテレビは実現出来るのです!

高級感を演出してくれるエコカラット

LIXILのエコカラットはその落ち着いたデザインによって、ひときわ上品な雰囲気をお部屋に与えてくれます。そんなエコカラットにもテレビを取り付けることは可能です。シックな壁に大画面の液晶テレビの組み合わせ。あなたも想像してみてください。

岐阜市のお客様宅はエコカラット壁。ここに金具を取り付けます。
LIXILのエコカラット。色や模様はさまざまな種類が販売されていますが、カトーデンキならどんなエコカラットでも問題なく取り付け可能です。

今回の工事は岐阜県岐阜市一戸建て住宅。リビングの一角にエコカラットが施された壁があり、そこに65インチの大型液晶テレビを取り付けます。まずはテレビの取付位置を決めます。あらかじめテレビのサイズを計測しておき、壁に黄色いテープで取付位置を表します。

「ここが上辺で、ここが下辺。ここに電源のコンセントを作る予定です。」

とお客様にご説明。もちろんこの時点で「もう少し下に」「もうちょっと右に」というリクエストがあれば、そちらに合わせて調整していきます。

テープでテレビの取付位置を決めます。
エコカラットの壁に黄色いテープでテレビの位置決め中。真ん中の十字は壁の中心を表しています。今回は壁のよりもテレビの横幅が大きく、若干はみ出るため、左右の位置決めは特に入念におこないました。

テレビの位置が決まったら、周囲を汚さないよう、床や柱をビニールシートで丁寧に覆います。特にエコカラットの壁は不必要なところを傷つけないように、慎重にカバーをかけていきます。

ビニールシートなどで周囲を覆います。
テレビの位置決め終了後、エコカラット壁をはじめとする各所にビニールカバーをかけていきます。

今回取り付けるテレビはSONYの65インチ、ブラビア「KDL-65HX950」です。65インチというだけあってさすがに重く、重量は40kg以上あります。いくらエコカラットとは言えども強度が足りませんので壁の補強工事をおこないました。壁の内側を「ジャストップ工法」で補強し、その上からテレビの台座を取り付けます。この時にアンテナ線と電源コード、HDMIケーブルなどを壁内に配線。コンセントパネルも取り付けておきました。

エコカラットの壁にコンセントパネルを新しく設置しました。電気工事士の資格を持つスタッフが担当です。
テレビを取り付ける前に、アンテナ線や電源ケーブルといった配線を壁の内側を通しておきます。出口となる場所にはコンセントパネルを設置しました。御覧のようにエコカラットの上からでも設置は可能です。

補強工事が完了したら、いよいと金具とテレビを取り付けます。写真を見てもお分かりのように(↓)左側に出入口があるため、そちらにはテレビがはみ出ないように設置しました。

出来上がりました。岐阜県もサポートエリアです。
テレビを取り付ける前に、アンテナ線や電源ケーブルといった配線を壁の内側を通しておきます。出口となる場所にはコンセントパネルを設置しました。御覧のようにエコカラットの上からでも設置は可能です。

御覧のように、エコカラットへのテレビ壁掛けも夢ではありません。エコカラットをお使いの方で、壁掛けテレビをご検討中の方は是非一度カトーデンキまでご連絡ください。お問い合わせは写真も送れるお問い合わせフォームが便利です。

今回の工事データー

工事日

2017年 7月

設置場所 岐阜県岐阜市 一戸建て
テレビの型番 SONY ブラビア「KDL-65HX950」(65インチ)
壁の種類 エコカラット
補強工事 ジャストップで補強工事を行いました。
金具 固定式金具
配線方法 壁内配線
ここがポイント

エコカラットの壁に補強工事を行い、40kg相当の液晶テレビ(65インチ)を取り付けました。見た目を最優先に考え、配線は壁内を通しています。

エコカラットの持つ上質でリズミカルな壁面に、光沢のある液晶テレビが良いアクセントになりました。